I’d appreciate it if… の使い 方
前回のレッスンでは“It’s appreciated“ という「appreciate」の基本的な使い方を学びました。今回はさらに深く掘り下げて、“I’d appreciate it if…” という表現を教えます。
英語の“I’d appreciate it if…” は、誰かに何かをお願いするときに使う丁寧な表現です。直訳すると「もし~してくれたら感謝します」という意味で、「~していただけるとありがたいです」「~してくれると嬉しいです」のニュアンスです。命令形よりもずっと柔らかく、相手に配慮した言い方としてよく使われます。
ポイン ト
- “I’d” = “I would” の短縮形(仮定法過去の助動詞)
- “I’d appreciate it if…” の後には「相手にしてほしいこと」を続ける
- if~の文章もcould や動詞を過去の時制にして 仮定法を使うことで、相手への配慮や丁寧さがぐっと増します。
- ビジネスシーンでも日常会話でも使える便利な表現
- 相手に選択肢があることを示す丁寧なお願いの仕方
例 文
- I’d appreciate it if you could send me the report by Friday. (金曜日までにレポートを送っていただけるとありがたいです。)
- I’d appreciate it if you didn’t mention this to anyone. (これは誰にも言わないでいただけると嬉しいです。)
- I’d appreciate it if you could arrive a few minutes early. (数分早めに到着していただけるとありがたいです。)
まとめ
この表現を使うことで、お願いをする時に相手への敬意を示しながら、自然で丁寧な英語が話せます。 ぜひ実際の会話で試してみてください!
Leave a Reply